事前に要注意地点を確認することが可能で、調査計画・実施の効率化が期待されます。
POINT 2山間部や囲いのある農地などアクセスや立入りが困難な場所でも、衛星画像であれば一目瞭然です。
※今回の「転用地の抽出(農地転用)」サービスを使った実証実験についてご関心をお持ちの方は「画像解析・情報提供サービスに関するお問い合わせ」よりお問い合わせください。
埼玉県秩父郡横瀬町の「よこらぼ」(横瀬町をフィールドに社会実装などを実験できる仕組み)を通じて、2021年2月25日に衛星画像を用いた農地パトロールの実証実験を行いました。全国的にアクセスの困難な山間部の農地の現地確認等が課題となっている中、デジタル化による効率化を見据えての実証実験です。デジタル化により事前準備や現地調査、その後の調査結果の整理・報告・保管での省力化が期待できます。
今回、衛星画像による目視確認すべき場所を事前に絞り込んでおいた上で、横瀬町の農業委員の方に実際に農地に出向いていただき、衛星画像と圃場情報を見られるクラウドサービス(スカイマティクス社が提供する「いろはMapper」)等を活用した新しい農地パトロールの様子を体感していただきました。
この実証実験を通じて農業委員会の方および事務局の方よりいただいたコメントを元に、本手法のさらなる改善を図ってまいります